ヘタリアなど
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
・追記を書きました。
2014/08/16 14:57:34
EUに加盟はしたけど、イギリス独自の価値観っていうのがあって、
隣の大日本帝国の人が似てるらしい。
ケイトミドルトンが買ったのもたかが7億円の住まい。
結婚指輪3億円のサファイアの指輪。
日本では、5000万円の新居に30万円のダイヤの指輪。
??
ダイヤの指輪は、本当は2100万円くらいのはず。
それか、家が、70万円の間違いじゃない?
あと通貨価値を操作すればミニミニイギリスの出来上がりってトコ?
アメリカも撤退するんじゃ、普通の日本人は住むところがないな。
アメリカ最強伝説だったけど、だんだん領土なくなるね。
日本は明日はベリーズかホンジュラスかバミューダ諸島?
いや、セイシェルだっけ?
ああ、香港!
<追記>
大昔に、ベリーズ ・・・ってこの記事に書いたみたいです。
イギリスに言ってるんだけど、たとえ偶然この記事を目にしたとしても、
日本語だから、多分、誰も読んでない。
先日ベリーズの大統領が日本政府を訪問したみたいです。
首相官邸: 日・ベリーズ首脳会談
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202508/04belize.html
日本政府が、復興支援を約束しているトルコ共和国の話によると、
日本政府は国民と一緒に、最近トルコやることにしたということです。(トルコ語が通じる国って意味らしい)
国中の人がトルコ語が通じるという前提の話で
古代のオスマントルコ帝国が諸外国と結んだセーブル条約と、サン・ステファノ条約があるそうです。
日本政府はイブサンローラン使ってオスマントルコ領の中にあるフランス領の中に入ることに成功した・・・んですか?
(条約によるとトルコの中には、大日本帝国とアメリカ合衆国は存在していないそうです。)
長い勉強時間と高い勉強代だが
見たこともない商品をたくさん使わせてもらって
このインターネットでも、写真を沢山見ていて、
最近ネットカフェの水質が悪いがコーヒーも飲ませていただいて
私が書いた記事は、10個もないんですけど
セーブル条約
パレスチナ問題
Chinese Ankara
サン・ステファノ条約
チキンカレー13 ポーランドにチェックメイト
どこでも大統領
イタリア大統領の所持金ゼロ円?
二つの条約の重複記事は 故郷への帰還 でした。
このブログではトルコのエルドアン大統領は
元は日本人だったのかという疑問を書いたのですが
ほかにこういう記事も書きました。
エルドアン大統領はギリシャ人の王なのか?
フランスのエルドアン大統領?
なので、話の中心をエルドアン大統領が・・・と言うのか、
日本の総理大臣が・・・と言うのかよく分からないんですけど、
今、シリアという国が見えます。
記事はいくつか書きました。
どれがいいかな・・・
トルコパイプラインと、シリアの国境線 (Türkiye Pipeline and Syria's Border) ?