ヘタリアなど / 居酒屋のイメージのテンプレートに変えてみました(2025/08/05) / You are in the bar. × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 J-POPから移動しました。 イタリアの中にある世界最小国家バチカン市国の近くに、サンマリノ共和国という国がある。 サンマリノの大使館はNYにあるそう。 住所 327 E. 50th Street ここに日本語でサンマリノ共和国についての詳しい説明がありました。 http://www.libertas.sm/Storia_generale/Jp/Japan_San_Marino_1.htm 上記のサイトの説明によると、 1992年、サンマリノ共和国が国連に加盟したということはちょっとした事件だったと書いてあります。 日本では何か事件があったかしら?気になるものを書き出してみました。 サンマリノ共和国の標語はラテン語でLIBERTAS(自由)だそうです。 イタリア語では、自由はLIBERO。 5月11日 - 三菱自動車工業が「リベロ」を発売。 また、12月12日の宮沢改造内閣は、韓国が中国と国交を樹立して初めての、また平成天皇が中国を初訪問してから発足した、新内閣だったのだそうです。 一覧表を見ると、官房長官だった河野洋平さんは現在もTVで姿を見かけます。 身近なところでは、さくら銀行は突然出来て、その後すぐに三井住友銀行に名前が変わりましたね。 また、NYテロの画像を検索していて、面白い写真を見つけました。 崩壊した街の一角を背景に歩いているのはビジネスマンなのでしょうか? 記事を検索しようとするともう削除されているのか見当たらず、このようなサイトが表示されました。 NYのカッコイイビジネスマン。 本来は名刺を出して挨拶してくるはずの男性が、 また商売を頑張らないといけない、そう思っているのかもしれません。 その他気になった事件。 1月 - 国際宇宙基地協力協定が発効。 2月7日 - マーストリヒト条約調印 (参考 EU発足までの図)
3月25日 - 長崎県佐世保市にハウステンボスが開業。 4月1日 - 太陽神戸三井銀行、さくら銀行に社名変更。 6月15日 - PKO協力法成立。 6月24日 - イスラエル総選挙で15年ぶりに左派勢力圧勝。 7月6日 - ミュンヘンサミット開幕( - 8日)。 8月24日 - 韓国、中華人民共和国と国交樹立。 9月13日 - イタリア政府が自国通貨リラを7%切り下げると発表。 10月23日 - 天皇、初の中国訪問。 11月3日 - ビル・クリントン、米大統領選挙に当選。 11月16日 - カシオ計算機が子供向け電子手帳を発売。 11月3日 - 沖縄県那覇市首里に首里城が復元される。 12月1日 - 気圧の単位がミリバール(mb)からヘクトパスカル(hpa)に変更される。
Post your Comment
|
プロフィール
HN:
umineco
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(09/09)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
(08/15) |