ヘタリアなど
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
欲しいものが現在は、大量に出回っており、高級品と見られていない場合もあります。
高級品狙いが当然だと思いますが、欲しいものを手に入れると満足する人もいるものです。
コレが食べたい、コレが食べたい、コレじゃないとダメというものを手に入れると、
案外おとなしくなる人もいるのかもしれません。
米軍にいると何かと不自由で、”それはいらないよ”、と言っていつも後回しにされて、需要があるのに供給されない。そんな品があるのかもしれません。
不朽の自由作戦のことを説明しているサイトで、竜のワッペンを見た。
竜のワッペンの置かれていた場所は、イラクというか、かなり海の近くだった。
それで、何となく思い出したので書いておきます。
例えば、みんなの興味を引きそうな挿絵を描いて、本を売る。
欲しい物は書いてあります。
お金と引き換えに手に入れるしかないものです。
雨に煙る船着場と船、リュックサック、チューインガム、桃色の棒つきキャンディー2ダース、輪ゴム1箱、黒いゴム長靴、磁石ひとつ、虫眼鏡6つ、違った色のリボン7本、『クランベリ行き』と書いた大きな空の袋は、本当は小麦が詰まっている麻袋であった方がいい・・
密林に金色の竜がいます。
竜には沢山の家族がいて、エルマーと仲良しになる。
竜の子供は、エルマーのあげた棒つきキャンディーが好きだと書いてありました。
キャンディーには銀色の包装紙(?)がついていて、それを”むいて”から食べさせてあげる。
竜の子はエルマーのような手がないので、エルマーが手で包装紙を”むいて”あげる。
キャンディーには包装紙がついていたことが分かります。
また、キャンディには棒がついていないと竜の子供の口に届かないなどと延々、自分の欲しいものの形について詳細な記述があります。
この間は、うみねこが米軍基地の外の日本の街角で食べていた食べ放題。
もう食べ放題にいけないなんて困ったわ~
うみねこが金をもらえない=米軍撤退ってことよね?
↓
肌の色の白い日本人の食べる分しかありません=米軍基地の人の食事
なんでうみねこ予算の枠から外されたのかしら?
多分ヨーロッパ移民の子供だという証拠写真が無いからだと思う・・。
アメリカは戦後続けていた外国文化の破壊はやめて自分の生活に専念することにした、ということだと思った!
ハーバードの学生食堂がビュッフェスタイルだそうです。
羨ましい~レストランに通わせてもらっていたんですね!
うみねこは、頭悪そうだし、肌の色が黒いし~
皇居に住んでる、ハーバード大学卒業の皇太子妃に、
”誰かの代わりに米軍基地内に入ってきたハーバード大学生?”
とか注意されたっていうことなんでしょうか・・・?
じゃぁ、皇太子妃って、
多分ヨーロッパ移民の子供だという証拠写真が・・・?
米軍の人?
米軍の予算でハーバード大学に入った
実は、髪の毛の色が金色だった人・・?
普通の食事をやめて皿から取り分けるビュッフェスタイルが好きなんですか・・。
皇居では、毎日の一緒に食事をしたいのがハーバード大学の人なんだそうなら
仕方が無いと思いますけど。
やだーうみねこが何で、ハーバード大学の人とおなじ食事してるのかしら~
じゃぁ、皇居の柵を超えた町の中からは、米軍撤退ということなんですか。
じゃぁ、皇居の散策の庭(外壁)の拡大?
町(皇居?)に残っているレストランに来るんですか朝ごはんを食べに?
朝マック・・・・?
アメリカ合衆国原産の犬だそうです。
肌の色が白くて英語がしゃべれるだけのオシャレ外人の連れている犬。
結局冷戦で負けたアメリカ合衆国。
なんでいつも無視している日本人に突然話しかけてきたのかと思ったけど負けたんだ。
犬なんかどうでもいいので日本から早く撤退してくださいよ、予算の無駄だと思うし。