ヘタリアなど
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴルバチョフ元ソ連大統領の毎日新聞とのインタビューの一問一答は次の通り。【聞き手・杉尾直哉】
http://mainichi.jp/articles/20151216/k00/00m/030/116000c
特に90年代の苦難に耐え抜いてきたソ連が崩壊した本当の原因は民主化
自由選挙を承認しなかった。
連邦国家を政治的手段を尽くして保持しようと努めた。
ボリス・エリツィンインテリ層の楽園
(ゴルバチョフ氏が軟禁された)91年8月のクーデターに参加したのはまさしく彼らだ。(クーデターは)大統領としての私の地位を弱めた。
<ペレストロイカ>
軍拡競争、とりわけ核兵器の軍拡
国々との関係正常化。
国際政治外交政策の原則 、
「新政治思考」とイデオロギー偏見を拒否
ミサイルと数千の核弾頭で約50年続いた冷戦は終結
新思考
安全保障
結果、世界は安全
<ペレストロイカの挫折>
北大西洋条約機構(NATO)の紛争で軍事的な解決。
冷戦終結後90年のNATOのロンドン宣言(「ソ連など東側諸国を敵視しない」との宣言)事実上、対話が凍結されている。
国際政治の問題の優先
首脳レベルの安保理協議対話によって主要国間の信頼を回復それは武力行使の否定であり、交渉では相手の言い分を聞いて考慮する姿勢、全ての分野で協力する姿勢を持ち、信頼を回復することだ。
<テロの問題>
過激派組織「イスラム国」(IS)に対する精神的な支援。
テロとの戦いにおける具体的な協力事項を盛り込まねばならない。
指導層にも一般社会を理解し、中央集権システムは人々から自発性を奪い、経済については、まるで拘束服を着せるように硬直化させた。
労働生産性は(西側)主要国の3分の1、農業生産は4分の1となり、国民を持ちながら、科学を持つ豊かな大国が変革を求める声はどこにでも聞かれた。
<リスク>
変革に人間はよりよい人生、国の将来も決定していく権利がある。
結局、ロシアの指導層は国家解体の道を選んだのだ。
この日本国がいつまでたっても英語化しないのは、数ヵ月後ここがソビエトになるからなんだわ。
そういえば日本ってイギちゃんの何なの?
Yahoo!の検索結果です↓
何が海外勤務なんだよ。
”この青い目お水じゃないの?
多分この青い目取れば中にお水が入ってると思う!!!
このモデルの目を抉り出せば無料で水が飲めるよ。
何だよ~脅せば海外勤務地出して来るんじゃん。
バッカじゃないのこの青い目。
日本人に、日本語で”海外勤務地でお金を稼いでください”だって。”
ちょっとぉ~イギリスはアメリカはフランスはやられっぱなしでいいのぉ~!?
敵の日本の住んでる島では、平成天皇が一番身分が高いんだって。
身分が高いならフランス作ってやれよっていう感じだよ。
飲む水がほしかったらまず外人は銀行で金を借りて会社を立ち上げるしかないんだって。
ちょっとぉ~
どうやって身分をあげると平成天皇みたいに無料で水をがぶ飲みできるのぉ~?
その上、平成天皇の為に米を作ってる農家の水道代が無料なんですって!!!
水道代無料なんですって!!!
青い目の外人を脅すと、そんな無料の水が飲めるようになるんだわ。
米軍の兵隊も真っ青な感じで、日本人の為に無料の水をお仕事を出してるんだって?
それが自衛隊の実力なの!?
すごすぎない!?
ポツダム宣言を受け入れて無条件降伏した後、突然テロをして数日ですごい条約を結んじゃったのに
誰も気付いてないんじゃないの!?
世界中で寿司?
世界中で水?
アメリカ軍に勝つっていうのはどういう軍事力なんだろうねぇ・・